こんにちは!熊本の太陽光発電・蓄電池のヒマリホームです☆
太陽光発電と同じく注目されている蓄電池。太陽光パネルで発電した電力を蓄えることができるシステムです。蓄電池があれば、夜間でも自家発電した電力が使えることや、災害などで停電になっても安心といったメリットがあります。
しかし一方で、「初期費用が高い」「逆に高くつく」といった声もよく聞きますよね。本当のところはどうなのでしょうか。解説します!
蓄電池を導入したらどんなメリットが生まれる?
脱炭素に向け注目が高まっている蓄電池ですが、一般家庭においては単体で使用することはあまりなく、ほとんどの場合太陽光発電とセットで使います。
蓄電池を導入するとどんなメリットがあるのでしょうか。
①電気代が安くなる
太陽光発電で作った電気を蓄電池に溜めておき、夜間に使用すればいっそう節電効果が高まります。
電気代は、昼間の方が高い傾向にあります。電気プランを単価が安い深夜プランに変更することで、電気代が安くなるということですね。
②非常時でも電気を使うことができる
蓄電池があれば、災害で停電になっても、太陽光発電で発電できない時間帯にも電気を使えます。自宅での介護やペットがいる家庭でも安心ですね。
③卒FITに備えられる
卒FIT後でも、日中余った電気を蓄電池に溜めておけば、継続して売電が可能です。夜間は割安な電気を貯めておくことができるので、電気代を節約できるため、長期的には経済的にお得なんですね。
蓄電池のデメリット
環境保全の観点からも推奨されている蓄電池。導入コストは少しずつ安くなっていますが、現段階ではまだ「高い」という声が多数のようです。
「結局高くついた」ということがないよう、導入の際は蓄電池のデメリットを知った上で検討しましょう!
①初期費用がかかる
デメリットとしてまず思い浮かぶのが、導入コストが高いことです。メーカーや種類にもよりますが、一般家庭用の蓄電池の価格相場は約100万円前後。軽自動車1台分に相当します。
決して安い買い物ではないので、太陽光パネルは取り付けても、「蓄電池まではちょっと…」と思う人が多いのです。
②スペースを確保しなければならない
蓄電池には室内用と屋外用、2つのタイプがあり、サイズはエアコンの室外機1~2台分程度。屋外用の場合は心配いりませんが、室内に置くとなるとスペースを確保する必要があります。
また、室内用は多少の音がするので、気になる人は屋外用がおすすめです。導入の際は室内用か屋外用か、しっかりと確認しましょう。
③寿命がある
蓄電池の寿命は約10年~15年。最近の蓄電池の多くは、リチウムイオン電池を採用しているので、すぐに壊れたり極端に放電したりすることはありません。しかし、劣化は避けられません。太陽光パネルよりも短いので、場合によっては買い替えることもあるでしょう。
そして、この寿命に直結するのが蓄電池のサイクルです。蓄電池のサイクルは平均6,000回ほどですが、中には12,000回などもあります。導入の際は、サイクルについてもよく確認しておきましょう。
補助金を利用してお得に導入しよう
太陽光発電に関する国の補助金は終了していますが、蓄電池の補助金については、国と自治体の両方で設けられています。2022年度(令和4年度)の国からの蓄電池の補助金は「DER補助金」として公募されます。
一方、自治体の蓄電池の補助金においてはほとんどの場合、予算が非常に少ない傾向にあるため、公募が開始されると応募者が殺到し、すぐに受付終了となるケースが多いようです。早めのご検討をおすすめします。
ヒマリホームは、家計と環境に優しい太陽光発電の普及を推進しています。
熊本の太陽光発電のことなら、ヒマリホームまでお気軽にご相談を^^
Comments