こんにちは!熊本のリフォーム・リノベーションのヒマリホームです☆
中古住宅をリフォームする前に確認すべきポイントの一つが【耐震】です。築古の中古住宅のなかには現行の耐震基準を満たしていない住宅があるため、補強工事が必要となる場合があります。
さらに一定の要件を満たせば補助金を受け取ることができるので、耐震については購入前にしっかりと確認する必要があるんです。
中古住宅の耐震を確認するため行われる調査が、専門家による【耐震診断】。今回は、中古住宅の耐震診断について、概要や診断方法、費用について解説します!
中古住宅の耐震診断
耐震診断とは、既存の建物にどの程度耐震性能があるのか、調査することです。耐震診断には短時間で済む簡易的なものから、専門家による精度の高いものまであり、診断によって補強が必要と判断されれば、補強計画を立て耐震工事を行います。
日本における耐震基準は大地震が起こる度に改正されており、1981年(昭和56年)5月31日以前に建てられた建物は現行の耐震基準を満たしていない可能性があるため、診断の対象となります。
ただし、耐震基準を満たしていても、雨漏りやシロアリの食害により耐震性が低下している可能性があります。このような場合も耐震診断の実施が勧められます。
耐震診断の流れと内容
一般的に現在の耐震診断は「一般財団法人 日本建築防災協会」によって発行されているマニュアルに沿って行われます。耐震診断は、建物の状況や予算によって手法が異なります。
木造
一般診断と精密診断があり、精密診断の方が精度の高い調査です。
一般診断
建築士あるいは建築技術者が行う診断。補強の必要性を判断するための簡易的な診断という位置づけです。
方法としては、建物の外観と内観の目視です。基本的に、屋根裏や床下など調査可能なところから確認するのみで、取り壊すことはありません。
精密診断
精密診断法は、構造を確認するため壁などを一部取り壊します。天井裏・屋根裏・床下などの目視検査や柱・壁を確認。半日から一日程度の時間を要します。
鉄骨造・コンクリート造
第一次診断・第二次診断・第三次診断があり、段階が上がるほど精度が高くなります。
第一次診断
主に壁式RC造を簡易的に調査します。柱と壁の断面積やコンクリートの強度から耐震性能を算出します。
第二次診断
柱や壁、鉄筋の強度を考慮したうえで耐震性能を算出します。
第三次診断
第二次診断に加え梁の強度も診断し、建物の保有水平耐力を算出します。
耐震診断の費用
耐震診断の費用も、建物の構造や大きさ、現場での実測作業レベルなどによって異なります。一般的な費用相場は以下のとおり。
・木造…15万円~
・RC造(鉄筋コンクリート造)…1㎡あたり1,000~2,500円
・S造(鉄骨造)…1㎡あたり1,000~3,000円
まとめ
1981年以前に建てられた中古住宅の場合は、耐震診断を受けることをおすすめします。リフォームと同時に耐震診断と補強工事を行えば、安心して住むことができますね。
耐震工事については、補助金や助成金などの制度を設けている自治体もあります。上手に活用してお得にリフォームしましょう!
熊本のリフォーム・リノベーションなら、施工実績ナンバーワンのヒマリホームまで、お気軽にご相談ください☆
Yorumlar