こんにちは!熊本の太陽光発電のヒマリホームです☆
太陽光発電は紫外線で発電しているので、雨や曇りの日でもわずかながら発電しますが、晴天時よりも発電量はガクッと落ちます。
仮に晴天時の発電量を100%とすると、曇天時の発電量は40~60%まで落ちます。雨天になると20%~5%にまでおちてしまうことも。
今回は、曇りや雨の日の発電対策について紹介します!
その①発電効率の良いパネルを選ぶ
現在太陽光パネルの主流となっている材料は結晶シリコン系。薄膜系よりもコストが高い傾向にありますが、変換効率が良く耐久性に優れています。
ただし結晶シリコン系の太陽光パネルは日陰などの障害物があると発電効率が落ちてしまうので、この点も考慮しながら太陽電池は入念に選びましょう。
その②発電シミュレーションで発電量を確認する
発電シミュレーションは、太陽光電池導入後の発電量や売電収支などを算出し、太陽光発電による損益を確認する方法。
算出には、住んでいる地域の日射量などもかかわってくるので、居住地域に合った太陽光パネルを見つける材料となるでしょう。
その③メンテナンスをする
雨や強風の翌日は、パネルをチェックしましょう。パネルにゴミや枯れ葉が付着したまま放置すると、発電できない部分が発熱する「ホットスポット」が起き、故障するだけでなく発火などの危険性も高くなります。
除去する際はなるべく業者にお願いを。屋根の登るのは危険だからです。
まとめ
梅雨の時期などはどうしても発電効率が落ちてしまいますが、今回挙げた対策例を試し、少しでも発電できるようにしてみてください。
ヒマリホームは、家計と環境に優しい太陽光発電の普及を推進しています。
無料で設置できるプランもあるので、導入費用の高さなどを懸念している人はぜひお問合せください^^
熊本の太陽光発電のことなら、ヒマリホームまでお気軽にご相談を!
Comentários